日本は観光先進国に向けて、2020年4000万人。消費額8兆円。2030年消費額15兆円を目指すとしています。ここまで、順調に旅行者数は伸びてきているものの、都市圏の観光公害、外国人への災害情報不足、違法民泊と新たな課題がでてきています。さらには、地方への分散も課題です。国や行政だけでは補えない問題解決に向けて、私たちインバウンドメディアの役割も一層重要になると思われます。
私たちはこれまでも多くの外国人に日本に関するさまざまな情報を提供しており、会員会社の発行するインバウンドメディアの1年間ののべ発行部数は800万部にものぼっています。
我々のミッションは、外国人旅行者に向けた正しい・魅力的な旅行情報の発信にとどまらず、外国人旅行者を受け入れる企業や地域のためにアドバイスや施策の提案などを実践していくことです。外国人旅行者が快適で、ストレスフリーな旅をし、「日本は良い旅だった。また来たい」と思ってもらえる旅行者を増やすことが重要だと感じております。
各メディアがこの思いを共有し、連合体となることで大きな力となり、日本の観光産業の一助になれるよう切磋琢磨し、これまで以上に質の高い情報を発信していくことが責務であると認識しております。
私たちは 正しい日本の観光情報を発信するために弛まぬ努力を続けてまいります。会員各社が連携し、海外・国内の旅行者調査などを実施することで外国人の動向を把握し、シンポジウムやセミナーなどで皆様にフィードバックする機会の提供やメ ディア連携による地方誘客のための共同プロモーションの実施や復興支援などを行ってまいります。
平成30年8月吉日 日本インバウンド・メディア・コンソーシアム 理事長 弓削 貴久
| 名称 | 日本インバウンド・メディア・コンソーシアム |
|---|---|
| 英語名称 | Japan Inbound Media Consortium |
| 略称 | JIMC |
| ロゴマーク | |
| 団体種別 | 任意団体 |
| 理事長 |
株式会社アジア・インタラクション・サポート
代表取締役 青木 達夫
|
|---|---|
| 理事 |
インフィニティ・コミュニケーションズ株式会社 企画編集グループ マネージャー 篠谷 佐誉子
株式会社地球の歩き方 観光マーケティング事業部 加藤 みのり
株式会社NEXTOUR 代表取締役 阿部 道広
株式会社ファイネックス 編集制作部 部長 原 陽子 |
| 住所 |
〒150-0002 東京都渋谷区神泉町10-10 VORT渋谷神泉5階
インフィニティ・コミュニケーションズ株式会社 内 |
|---|---|
| TEL | 03-6805-1658 |
| FAX | 03-6712-6158 |
| HP | http://www.jimc.gr.jp/ |
| 事務局長 |
インフィニティ・コミュニケーションズ株式会社
マーケティングプランナー 斎藤 柾寛 |